海外「猫を飼うとは『バターから離れろ』と叫ぶことだ」猫を飼うとはどういうこと?【海外の反応】

このブログでは、ツイッターで反響の大きかった話題を紹介しています。
取り上げるのは主に英語ツイートです。
本サイトではリプの大まかな流れを紹介しているため、オリジナルのリプよりかなり簡潔になっています。
オリジナルのリプを知りたい方はツイートのリプをご覧ください。

猫を飼うとは、家の反対側から聞こえた「カチッ」という音に対して、「バターから離れろ」と叫ぶことである。
少し変わった考え方ですが、共感する人も多いのではないでしょうか。
猫を飼っている人は皆、独自の猫哲学を持っているようです。
今回はみんなの猫哲学について、紹介したいと思います。

〈海外の反応〉

◆ 猫を飼うとは、午前3時にベッドで爆睡中、廊下から「カッポカッポ」という音がして飛び起きることである。

◆ 寝室のドアからダイビングキャッチで、カーペットから猫を移動させたことがあるよ。

◆ うちの子は、吐くのを一旦やめて、元のカーペットに戻って、また吐きはじめるよ。

◆ 音がベッドの上から聞こえた場合はさらに速くなる

◆ カウンターにあったマフィンの上部を猫がかじりました。

◆ 品質管理者だねw

◆ 猫を飼うとは、なぜか動かせない生き物に囲まれて眠ることで、体の歪めかたを学ぶことだ

◆ 私は寝ている間、バターを守るためにキッチンのドアを閉めておきます。

◆ 猫を飼うとは、「俺の皿を守れ」とパートナーに叫んでから、玄関のチャイムに対応することだ。

猫は好き勝手振舞うのが魅力ですが、同時に悩みの種です。リプではさまざまな猫哲学が披露されていましたが、猫の自由気ままさに由来するものが多かった印象です。
みなさんの猫哲学はなんですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする