5月も中旬なのに、今更ながらエイプリルフールイベントの記事です(笑)
千年戦争アイギスの合成システムが変更となり
エイプリルフールミッション「男たちの帝国防衛戦」が経験値効率最強イベントとなりました。
このミッション、1回カリスマ10の消費で、エリック、ヒース、ルークスが一定確率でドロップします。
彼らの合成経験値は
です。
たったカリスマ10で大量経験値キャラをゲットできる可能性が!
「男たちの帝国防衛戦」はめちゃくちゃおいしいイベントになりました!
ドロップ率は?
でもドロップ率は低いんでしょう?
そう思い私が(YouTubeを見ながら)923周したところ
ドロップしました。
つまり単純計算で
くらいになります。(四捨五入してます)
ドロップ率は11%前後と低めに思えますが、経験値量を考えるとかなりお得です!
ただYouTubeを見ながら片手間にカウントしたので信頼性に欠けるかも(汗)
確率の推移を見てみよう
923周に達するまでに、各キャラのドロップ率は次のように推移しました。

このグラフはn周した段階での各キャラのドロップ率を、100周目以降について書き表したものです。
例えば、300周した段階でのドロップ率は
300周時点でのドロップ率
エリック 10.3%
ヒース 13.0%
ルークス 8.3%
だったので、横軸300での縦軸の値はそれぞれ10.3、13.0、8.3になっています。
グラフの左側は上振れしたり下振れしたりと安定しないのですが、右側にいくにつれて安定してきており、上下に大きく動くことは少なくなります。
つまり右側の確率ほど、上振れや下振れの可能性は低く信頼がおけます。

95%信頼区間は?
923周したときの95%信頼区間を計算してみると
になります。
これは95%の確率でドロップ率がこの中に入るという意味です。
もし95%信頼区間を計算したければ、「R」もしくは「RStudio」で
binom.test(ドロップ数, 周回数)
を実行することで計算できます。例えばエリックの場合は
binom.test(96, 923)
を実行します。
ちなみに「3キャラのドロップ率が等しい」と仮定すると、923×3=2769回ドロップするか確かめたことになり
と推定できます。
(「3キャラのドロップ率が等しい」かどうかは不明なので机上の空論ですが。。。)
コメント